アオリイカ

             

行きつけの飲み屋でナマコを肴に飲んでいたら、オヤジが「耳やけど」と言ってアオリイカの耳をこぎれいに造って出した。白イカ(ケンサキイカ)とみまがう味だ。「活きが良かったから二ハイ仕入れた」とのこと。本体の分厚い身の方は、お金持ちのお客が召しあがるのである。それにしても今頃アオリイカとは解せぬ。しかし、現実にこの味だ。アオリイカは晩春から夏の魚。それが早くも浅場で釣れ始めたとなればうかうかできぬ。      

普通、魚を釣るには、針に餌をつけるが、アオリイカには餌木(えぎ)をつける。十五センチ ほどの小魚の形をした独特のルアーで、尾の部分に引っかけ針がある。アオリ君がこの餌木を小魚と間違えて抱き込み「アッ間違えた、コリャ魚ではなかったわい」と気づき離そうとしても、尾の針が彼の一張羅を引っかけて離さない。昔は、釣り人は白木を削って自作した。最近は釣り具店で買う。いや、買うじゃなくて、釣り具店の餌木に引っかけられる。餌木が釣り人を魅了することまさに猫に鰹節。“これ買いたい”とサイフの口がパックリ開く。体色に明暗あって天候や潮の具合で使い分けるから数が必要。幾らあっても足りなくて、次から次ぎに欲しくなる。又、新たに三つ買った。一つ約千円。  

 

その姿華麗極まりなし。勇者の抱えるラグビーボールに似る。数あるイカ族の王者。その刺し身は鯛・ふぐ等を数段しのぐグルメのつきあたり。春の光りに誘われて、これから後は産卵のため次第に浅場の藻場へ寄ってくる。トロなんぞなんぼのもんじゃ。